夏が終わり、夜風の心地よい秋の季節が
やってきます。
色づきはじめる木の葉や、名月が美しい夜。
お米や果実が実りを迎える季節でもあります。
秋の季節をより豊かにしてくれる器をセレクトしました。

白薩摩兎脚皿
12,100円〜(税込)
三匹の兎が月を支えているというモチーフです。 幻想的で可憐な三匹の兎を お部屋に飾って愛でる使い方もあります。 月夜に思いを馳せて楽しむのもいいです。

黒茶家セット(盃2個付)
15,840円(税込)
薩摩古老の知恵をかりながら つくりあげられたもので 遠赤外線の波動により、焼酎の味をまろやかにします。より一層美味しい焼酎が出来上がります。 十五代推薦の一品です。 二人で楽しめる晩酌セットです。

ワラ灰釉掛 掛花入(小)
8,470円(税込)
シンプルな壁や柱に掛けてお使い頂ける花入れです。 底がフラットになっているので、置いてお使い頂くのもおすすめ。 入れ口が大きく、枝モノもしっかりと受け止めてくれます。

ソバ釉三方つまみ皿(小)
4,840円(税込)
お菓子をのせたり、お料理の取り皿としてお使いいただいたり、、。 気兼ねなく、普段使いのお皿として活躍しそうです。 ソバ釉特有のマットな質感は重厚感をもたらします。

十五代作 干支ぐい呑み
干支をイメージして製作された十五代作品のぐい呑です。内底には干支の文字が。
12種類をコレクションしたり、贈り物として生まれ年の干支を贈るのもおすすすめです。
インテリアとしてもおたのしみいただけます。

木の葉皿
膏で作られた鋳型を使ったシリーズです。楓の葉をかたどったお皿で、高台のハート形がとても可愛らしい一枚です。
アクセサリーや小物入れとしてもお使いいただけます。

白薩摩蓋置
蓋置は、茶釜の蓋を置いたり柄杓の合の部分を載せるのに用います。
茶道具としてだけではなく、美術工芸品として観賞用としてもお愉しみいただけます。

飯碗
新米の季節。
白いお米が引き立つ沈壽官窯の飯碗。
“ついついご飯がすすむ”人気の商品です。