可憐に舞う花びらが、
とても愛らしくできました。
轆轤成形でつくった白薩摩の鉢です。 深さが2層になっており、立体的な盛り付けも可能です。 春のような軽やかな輪郭にあわせ桜を描きました。
白薩摩桜鉢(大)
9,900円(税込)
まだまだ寒さの残る季節ですが、
少しずつ陽も長くなり 春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。
春はもうすぐそこ。
季節の移ろいと共に, お愉しみいただけるようなアイテムをご紹介いたします。
是非ご覧ください。
轆轤成形でつくった白薩摩の鉢です。 深さが2層になっており、立体的な盛り付けも可能です。 春のような軽やかな輪郭にあわせ桜を描きました。
9,900円(税込)
三友の一つである梅。
新春の彩には欠かせない梅を上品に描きました。
やわらかい乳白色の素地にお酒の香りがしみこみます。
だんだんと素地の表情がかわる経過もお楽しみください。
4,950円(税込)
梅の花の形に、梅の開花のうつくしい瞬間を描きました 全体的に厚みのある仕上がりです。縁部は立ち上がりがあるため手にとりやすくなっています。
6,600円(税込)
沈壽官三代目がつくりあげた 李朝(陶芸)の伝統的な 技法を用いた花瓶です。
黒土が乾かぬうちに白土を上からのせ、 濡れた状態にし、指先で文様を出した花瓶です。 花を生けずとも絵になります。
7,700円(税込)
ハマグリをモチーフにしています。
お祝いの席などでみかけるハマグリですが、 二枚の貝殻がぴったり合わさり、 対の殻以外は合わすことのできないことから
『生涯、一人の人に添い遂げる』という願いを込めています。 優美に金で彩りました。
6,050円(税込)
沈壽官三代目がつくりあげた 李朝(陶芸)の伝統的な 技法を用いた花瓶です。
黒土が乾かぬうちに白土を上からのせ、 濡れた状態にし、指先で文様を出した花瓶です。 花を生けずとも絵になります。
5,500円(税込)
浅すぎず深すぎず、のせるものを引き立ててくれる絶妙なデザインです。
お皿の縁は花弁を表現しております。 野菜などカラフルな食材を合わせると よりフレッシュにうつります。
4,180円(税込)